ライフハック

【予算1万円以内!】筋トレ初心者が最初に買った5つのアイテム【家トレ中心】

こんにちは、ででぽです。

 

今、世の中では筋トレブームが起こりつつあります。

 

一昔前までは、「筋トレはマッチョがやるもの」という印象が強かったです。しかし、筋トレがもたらす様々なメリットが、とりわけインターネットを通じて広まってきました。

 

私が筋トレに最初に興味を持ったのは、筋トレ社長として知られているTestosterone氏の著作「筋トレが最強のソリューションである」を見つけたことがきっかけです。氏は筋トレのメリットとして、

 

・理想の身体が作れる

・自分に自信がつく

・異性にモテる(男女両方)

・仕事もうまくいく

・老いも跳ね返せる

・メンタルが安定する

 

などを挙げ、「世の中の99%は筋トレが解決する」とまで豪語しています。

 

まるで進研ゼミの勧誘漫画のような展開ですが、とにかくTestosterone氏の筋トレ愛が詰まった内容であり、読んでいると自然に「俺も筋トレしてみようかな…?」という気分にさせられます。

 

まあ、何もかもうまく行くは言い過ぎかもしれませんが、一筋トレでQOL向上に多大な影響を及ぼすのは間違いなさそうです。私も、本書をきっかけに筋トレを始めしました。

 

私は今、家トレ(ジムではなく家の中で行うトレーニング)を中心に筋トレをしていますが、なかなか楽しくなってきた段階です。本当はジムの方が効率が圧倒的に良いのですが、お金や立地の関係上、見送っています(行ったこと自体はあります)

 

それに、もともとの筋肉がなさすぎて、家トレでも十分に筋肉を追い込めてしまっています笑。家トレだけでも、心なしか力こぶが大きくなってきた気がするので、効果が出てそうです。ジムへ通うのは、家トレが物足りなくなってきたらかな。

 

さて、この記事では、そんな筋トレ初心者である私が「筋トレのために買ってよかった」と感じたものを5つご紹介したいと思います。

 

すべて揃えても初期費用1万円かからないのですが、どれも非常に効果のあるコスパ良しなものなので、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

1. プロテイン

これが無ければ始まらない、筋トレの必須アイテム。

 

日本ではいまだに「プロテイン=筋肉増強剤」のようなイメージを持たれていますが、プロテインとは要する「タンパク質」のことです。それ以上でもそれ以下でもありません。

 

タンパク質は鶏肉などに多く含まれており、脂質と炭水化物と合わせて「三大栄養素」と呼ばれる、とても大切な栄養素です。筋肉を育てるには、このタンパク質が特に重要です。

 

プロテインの素晴らしさについては、ググれば色んな人が熱く語っているので詳細は省きますが、とにかく最優先で手に入れるべきアイテムでしょう。

 

私は、BSN社というアメリカのメーカーが販売している「シンサ」というシリーズを愛用しています。

 

シンサの最大の特徴は「プロテインなのにおいしい」ところです。特にオススメなのは「ストロベリーミルクシェイク味」で、市販のいちごミルクとほぼ変わらない味がします。

 

厳密言えば、シンサはプロテインの割にタンパク質含有量が少ないとか、脂質が多めとかの話もあるのですが、筋トレ初心者にとっては「おいしい」以上に重要な要素はないでしょう。

 

プロテインがまずかったら、間違いなく挫折するでしょうからね。

 

2. 腹筋ローラー

腹筋が鍛えられるコロコロです。”アブローラー”ともいいます

 

普通の腹筋(上体起こし)と比べ、筋肉への負荷のかかり方が段違いです。

 

ちなみに私は、いまだに膝立ち状態でやってます笑。もちろんつま先状態でもできないことはないのですが、「綺麗なフォームで行う」ことの方が筋トレにおいては重要なので、それを維持できる膝立ち状態を続けています。

 

筋トレのフォームはYoutubeで調べたモノを参考にしています。

3. プッシュアップバー

腕立て伏せを強化するアイテム。

 

アブローラーと同様に、腕や胸への負荷を強くすることができます。

 

もちろん、膝立ちです笑。とにかくフォーム最優先で取り組んでいます。

4. 粉飴

別名マルデキストリン。

 

「何それ」と思われる方もいるかと思いますが、簡単に言うと「甘くない糖類」です。

 

糖は筋肉を使うときにエネルギーの源になります。エネルギーが枯渇しているとそもそも筋肉を使い切ることができないので、筋トレの効果が十分に発揮されません。

 

しかし、砂糖から糖を大量に摂取しようとしても甘過ぎてしまうので、甘くない糖類である「粉飴」が活躍するのです。そして何より、安い。

 

粉飴をプロテインに混ぜて飲むようにすれば、筋トレの効果を底上げできます。

5. エビオス錠

最後、これは必要な人とそうでない人がいるかもしれません。

 

エビオス錠とは、胃腸の働きを助ける””整腸剤”の一種です。薬局で普通に買えます。

 

というのも、私は昔から胃腸が弱く、食べたものをあまり高効率に吸収できない身体なのです。おなかもよく壊します。

 

細身の男性には、よくある傾向みたいですね。このような体質の人を筋トレ界隈では、ハードーゲイナー(hard gainer)と言います。体重を増やすこと(gain)が困難な人、という意味です。

 

筋肉を育てるには、プロテインに限らず、普段の食事から摂取できる栄養素もちゃんと体内に吸収することが大切です。そのためのエビオス錠になります。

 

エビオス錠を飲み始めてから、お腹を壊す回数が減ったように思います。ただ、1回あたり10錠も飲まないと行けないのは難点です。

 

エビオス錠以外にも「強力わかもと」という整腸剤もトレーニーの間では人気ですので、いずれはそちらも試してみたいと思っています。

最後に

以上、5つのアイテムでした。筋トレに興味を持ち始めた初心者の方々の参考になれば幸いです。

 

私も初心者に毛が生えた程度ではありますが、また筋トレ関係の記事も書いていけたらなと思います。

 

みんなも、レッツ筋トレライフ!

 

おわり!