ライフハック

ブログ初心者必見!誰でも簡単にマインドマップが作れるWebサービス「MindMeister」で頭の中の整理をしよう!

こんにちは、雉鳩ででぽです。

ブログを始めてから、およそ1か月半がたちました。

書き始める当初よりは少し慣れてきた感じはありますが、それでも一つの記事を書き上げるのには、かなりの時間と労力を使っています

その原因が「情報が頭の中でこんがらがってしまい、うまく文章にできてない」からだということが、ブログ更新を続けてだんだんと分かってきました

ブログは一種のアウトプットツールです。ブログを見てくれた人に対して「何か価値のあるものをお届けしよう」とするのであれば、それ相応のインプット情報が必要になります

今は価値のある情報がどこにでも転がっている時代です。例えばSNS等のインターネットメディアを通じて、多くの人たちが情報を発信しています。ともすれば”過剰”ともいえるほどの情報量に触れられる時代だといえるでしょう

そんな過剰な情報から興味を持ったもの、面白いと思ったものを拾い上げ、”整理”し、自分なりの解釈を加えたうえ発信することができれば、それはもう立派な「アウトプット」になると思います。

しかし、その過剰な情報を頭の中できっちりと”整理”しきれないと、うまく文章を書くことができません。「何か伝えたい想いはあるのだろうけど、結局何を言いたいのかよくわからない」という文章になりかねません

どんな情報を盛り込めばよいのか、また、それらの情報をどんな順番で展開すればよいのか、等の取捨選択をし続けることではじめて、良質なアウトプット足りえると思います

…という理屈は分かっているのですが、実際に自分で記事を書いて初めて「ブログ初心者」からすると、この「取捨選択」がすごく難しい。

PCに向かって「あーでもない、こーでもない」と一人で言いながらなんとか一つの記事を仕上げている状況です。そりゃ、時間も労力も使うわけです笑

さて、そんな「ブログ初心者」である私が「インプットした情報を整理するための効率的なやり方はないか?」と調べた結果、ある一つの「ツール」にたどり着きました

この「ツール」は、世の中ですでに有名なもので、むしろ「お前今頃知ったの?」ってなりそうなやつなんですが、めちゃくちゃ便利で感動したので、記事にしちゃいたいと思います!

ブログ初心者だけでなく、新人サラリーマンとかにもきっと役に立つ情報だと思いますよ(^-^)/

マインドマップ作製ツール「MindMeister」

先ほど述べた「ツール」とは、「MindMeister」というWebサービスです

URL <https://www.mindmeister.com>

MindMeisterとは、「マインドマップを簡単に作成できるWebサービス」です。

そもそも「マインドマップ」というのは、「ひとつキーワードから連想されるキーワードを放射状に書いていった地図」のことで、従来から思考の整理法として知られている手法です

こんな感じ。欲望にまみれたキーワードですね

MindMeisterを使えば、このマインドマップを簡単に作ることができます。本サービスの特徴をあげると

・とにかく編集が簡単。紙に書くよりも100倍早い

・データがクラウド上で管理されるため、アカウント登録さえすればどの端末からでも操作できる

・通常プランは月額540円だが、機能の制限された無料プランも選べる。無料プランでも十分使える

などなど。直感的に誰でも操作できる点がとても良いです

こういったマインドマップの本質は「情報と情報の間の関係を可視化できる」ところにあります

頭の中だけでは気づかなかった情報のつながりを見つけことで、新しいアイディアを効率的に生み出すことに繋がるのです、

しかし、「情報と情報の間の関係を可視化できる」ということは、何もアイディアを出すときだけに有効なモノではありません。

私がブログ執筆おいて苦労している点は「インプットした情報を整理する」ことでした。ここにマインドマップが強力な武器になるのです

この記事もMindMeisterを使って書いています

「ブログ記事を書こう!」と思ったときに、真っ先に私はこのMindMeisterを開きます

まず最初は、とにかく思いついたキーワードを雑多に書き連ねていきます。

あまり深く考えずに、とにかく量をたくさん書いていきます

「これはいらないかも?」と思ったものでも、ちょっとでも関係がありそうなら、とりあえずは書いておきましょう

なぜなら、ずらずらとキーワードを書いていくうちに「あ!これも使えるネタかもしれない!」と、新たなネタを思いつくことがあるからです。そういったひらめきを起こすためには、雑多でもなんでも良いので「量を書く」ことが重要なのです

このとき意識していることは「キーワード(トピックとも言う)を一方向のみの伸ばした、樹形図状のマップを書く」ことです

(こんなイメージ)

通常のマインドマップでは「放射状に」キーワードを展開していきますが、それだと後から見返したときに、ごちゃごちゃした印象になってしまいます

今回の目的は「アイディア出し」ではなく「頭の整理」なので、このようなシンプルなマップ設計の方が何かと都合がいいです

で、一通り満足したら、「いらない情報を省く」。そして「情報の順番を入れ替える」という作業をしていきます

文字にして見ることで始めて気づくことが多々あります「この情報とこの情報はこんな関係にあるな」「この情報はそんな重要じゃないな」「この情報は、あの情報の後ろに持ってきた方がいいな」などなど

もちろん、その過程で新しいネタをひらめくこともありますので、適宜追加していきましょう

実際にやってみると分かりますが、「頭の中を可視化する」というのは、やっていて気持ちが良い!!です

知恵の輪を解いていくような感じというか、こんがらがった頭がすっきりするような感覚になります

この作業を繰り返していき、内容が十分に整理できたら、それを元に記事を書いていきます

私は「マインドマップだけで人に説明できるレベルになるまで整理する」をゴールとして意識しています

この段階がきっちりできていれば、あとはそれを一綴りの文章にしていくだけなので、執筆のハードルがぐっと下がります!

まとめ

このツールは、何もブログのためだけのものではありません

どんな形であれ「良質なアウトプット」を目指すときには、きっと便利に使えるものでしょう

アウトプットはしたい、けど、それを綺麗な形にできない、という方であれば、まず触ってみることをオススメします

私はこのMindMeisterを知ってから、ブログ執筆がまた一段と楽しくなりましたよ!

今後もどんどん記事を量産して行けたら良いな^-^/

おわり!